今までの受賞者
ナーチャ賞エッセイコンテスト歴代受賞作品、受賞者
受賞者の敬称は略しました。
2022受賞作品
大賞 |
機器分析の恩恵にあずかった新生児マススクリーニング |
秋谷 進 |
優秀賞 |
実験道具さんありがとう |
坂本 梓 |
優秀賞 |
アトピー性皮膚炎でのアレルギーの分析機器の有効性 |
木俣 肇 |
優秀賞 |
僕の眼からみた機器分析 |
峰岸 泰希 |
スティディオス賞 |
今を改善し、未来を拓く魚の骨(特性要因図) |
吉田 豊 |
スティディオス賞 |
分析技術を支えるQCサークル活動 |
高木 勇 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
無口系イオンクロマトグラフィーとガサツ系TOCで鍛えた刃で、ラスボスボルタンメトリーへ挑む |
井貝 匡 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
学生実験への酸化物高温超伝導体の導入 |
野宮 健司 |
カルチュラ・アナリティカ賞 |
中年研究員の憂い |
君塚 健一 |
カルチュラ・アナリティカ賞 |
機器分析にまつわる悲喜こもごも |
和田 紋子 |
検査分析士会奨励賞 |
機器分析と手分析 |
阿座上 拡 |
2021受賞作品
大賞 |
道かためガス |
日野 鈴香 |
優秀賞 |
分析は楽しく健康的に |
木俣 肇 |
優秀賞 |
機器分析と薬の開発 |
秋谷 進 |
優秀賞 |
機器分析について私が大事だと思う2つのこと |
小東 陽 |
特別賞 |
発想の連鎖 |
上井 光紀 |
スティディオス賞 |
遠隔対応の学会に参加して |
小林 淳 |
スティディオス賞 |
20XX年分析の旅 |
中安 陽子 |
ファーストペンギン賞 |
オレゴン大学での無機合成の思い出 |
野宮 健司 |
ファーストペンギン賞 |
QCサークル活動と分析技術の進歩 |
高木 勇 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
1兆分の一の世界 |
君塚 健一 |
検査分析士会奨励賞 |
データ解析と人情との交差点である機器分析の魅力 |
佐藤 駿 |
2020年受賞作品
大賞 |
As Is To be |
小森 将貴 |
優秀賞 |
機器分析の世界への復帰 |
浪崎 由佳里 |
優秀賞 |
分析装置の今昔 |
中安 陽子 |
特別賞 |
新型コロナウイルス感染症流行下における大学の実習実施 |
小林 淳 |
スティディオス賞 |
電子顕微鏡の思い出 |
高木 勇 |
ファーストペンギン賞 |
計測可能にしたいものー人工知能の実現に向けてー |
角田真二 |
2019年受賞作品
大賞 |
実験室の「変化」と私 |
石井 美香 |
優秀賞 |
合同合宿セミナーを主催して思うこと |
小林 淳 |
優秀賞 |
仕事は駅伝だ |
吉田 豊 |
特別賞 |
父との思い出 |
浪崎 友佳里 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
私の会社人生を支えた分析機器と技術 |
高木 勇 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
環境試料中の重金属分析について思うこと |
吉村 賢一郎 |
検査分析士会奨励賞 |
Pause Check Sweep |
小森 将貴 |
2018年受賞作品
大賞 |
医者のように |
菅原 爽 |
優秀賞 |
最後は人なんだよ |
阿部 松氏 |
優秀賞 |
心の熱交換機 |
加藤 靖子 |
優秀賞 |
レジオネラは語る |
後藤 貴子 |
ステュディオス賞 |
人と出会い、分析機器と出会い、日々成長する |
小林 俊仁 |
ステュディオス賞 |
分析は信頼を築き 人を育てる |
吉田 豊 |
ステュディオス賞 |
PAPER MOON |
小森 将貴 |
ファーストペンギン賞 |
分析あっての安定供給ー植物苗の |
河本 のり子 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
分析・測定のピットホール |
大田 寿美子 |
ノヴィ・ホミネス賞 |
分析経験が生きる時 |
浪崎 友佳里 |
検査分析士会奨励賞 |
卒業研究を指導する上で考えていること |
小林 淳 |
2017年度受賞作品
大賞 |
新米分析官がヒーローになった日 |
土屋 太一 |
優秀賞 |
すべての原点 |
上之段 美保 |
優秀賞 |
なつかしの機器分析 |
岡本 德隆 |
優秀賞 |
高校教育での機器分析と課題 |
大島 浩 |
ステュディオス賞 |
複数大学の化学分析実習を担当して思うこと |
小林 淳 |
ステュディオス賞 |
占いと機器分析~超芸術系人類との壁 |
楠田 瑞穂 |
ファーストペンギン賞 |
現役理系大学生が感じている分析化学の2つの魅力 |
両角 光平 |
ファーストペンギン賞 |
大学時代に研究に勤しんだ思い出 |
水越 栄一 |
ノウィ・ホミネス賞 |
主婦、科学実験をふり返る。 |
江島 ゆう子 |
ノウィ・ホミネス賞 |
安全安心な日常は分析機器で守られる |
山下 さやか |
検査分析士会奨励賞 |
「一期一会」の世界 |
浪崎 友佳里 |
2016年度受賞作品
大賞 |
ナンカワカルカ |
津田 桂男 |
優秀賞 |
積み重ね |
山田 晃裕 |
特別賞 |
Second banana |
小森 将貴 |
ステュディオス賞 |
Renewable Energy ~福島のさらなる復興へ~ |
石井 美香 |
ステュディオス賞 |
HPLCと過ごした学生時代 |
笠間 史子 |
ファーストペンギン賞 |
ビリヤードと計測・材質特性 |
長谷川 秀夫 |
ファーストペンギン賞 |
私の質量分析 |
持地 広造 |
ノウィ・ホミネス賞 |
光り輝くGFPを見つめて |
市村 朋子 |
ノウィ・ホミネス賞 |
「分析」という言葉がもつ意味 |
浪崎 友佳里 |
2015年度受賞作品
大賞 |
未来の幸せと安全のために |
大沼 淳子 |
優秀賞 |
Hew Ones Way |
小森 将貴 |
優秀賞/ノウィ・ホミネス賞 |
苦さの値 |
川添 梨央 |
優秀賞 |
卒業研究の思い出 |
小林 淳 |
ステュディオス賞 |
分析所要時間5日間から15分に短縮 |
長谷川 秀夫 |
ステュディオス賞 |
ニンヒドリン反応 |
千田 こうじ |
ステュディオス賞 |
分析と共に |
石井 美香 |
2014年度受賞作品
大賞 |
FT-IRと地図 |
鬼丸 翔平 |
優秀賞 |
おかべのおかげ |
小森 将貴 |
優秀賞 |
白衣の化学者に憧れて! |
長谷川 秀夫 |
優秀賞 |
失敗しながら |
村田 藍子 |
ステュディオス賞 |
分析とスポーツ |
堀内 容子 |
ファーストペンギン賞 |
五感をマススペクトルで…… |
八木澤 志摩 |
ファーストペンギン賞 |
心の分析方法 |
石井 美香 |
ノウィ・ホミネス賞 |
効率の悪さこそ、成長の鍵 |
市村 朋子 |
ノウィ・ホミネス賞 |
卒業研究と分析 |
小林 茉由奈 |
2013年度受賞作品
大賞 |
少年が見た大人の世界 |
松沢 友紀 |
優秀賞 |
クロマトグラファーとして |
小森 将貴 |
優秀賞 |
高校教員が考える分析教育の在り方 |
青木 祐太 |
RDサポート賞(優秀賞) |
白壁の実験室にて |
安東 千晴 |
ステュディオス賞 |
分析から学んだ「素直さ」の価値 |
及川 和宏 |
ステュディオス賞 |
機器室の人 |
米田 弥生 |
ファーストペンギン賞 |
サンプル瓶 |
千田 こうじ |
ファーストペンギン賞 |
分析魂 |
北沢 ゆうこ |
ノウィ・ホミネス賞 |
見えない世界 |
今野 元太朗 |
ノウィ・ホミネス賞 |
「分析」と伴に歩む |
小山田 伸明 |
2012年度受賞作品
大賞 |
N氏のこと |
津田 桂男 |
特別賞 |
機器分析から生まれたMRI造影剤 |
長谷川 秀夫 |
2011年度受賞作品
大賞 |
機器分析が見せてくれた可能性 |
佐藤 大地 |
優秀賞 |
学生実験におけるHPLC分析 |
小林 淳 氏 |
優秀賞 |
分析に関わる思いいまでも |
遠山 一美 |
RDサポート賞 |
分析の仕事 |
森田 亜沙美 |
特別賞 |
米国で学んだELISAの万能性 |
木俣 肇 |
2010年度受賞作品
優秀賞 |
原子吸光における安全弁の必要性 |
市吉 加奈 |
優秀賞 |
塩泉を訪ねて |
岡本 幸典 |
優秀賞 |
機器分析+現場検証=真の問題解決に挑戦! |
川田 真規子 |
2009年度受賞作品
大賞 |
私と分析 |
岡本 幸典 |
優秀賞 |
風景 |
友田 浩一朗 |
優秀賞 |
機器分析と日常生活の意外な類似点 |
中谷 佐和美 |